专利摘要:
バッテリーセルアセンブリー及び前記バッテリーセルアセンブリーをアセンブリングする方法が提供される。前記バッテリーセルアセンブリーは、第1及び第2バッテリーセルの間に配置される熱交換器を有する第1及び第2バッテリーセルを含む。前記熱交換器は、プラスチックフレームと、第1及び第2熱伝導層とを含む。前記プラスチックフレームは、それを通じて延長される内部空間を有する。前記第1及び第2熱伝導層は、前記内部空間を取り囲むように前記プラスチックフレームの対向する面に配置され、液体が前記内部空間に存在した場合、熱エネルギーが前記第1バッテリーから前記第1熱伝導層を通じて前記液体に伝達される。
公开号:JP2011510449A
申请号:JP2010543059
申请日:2009-01-16
公开日:2011-03-31
发明作者:ウィリアム、ケッティング;クウォク、トム;ケリー、ケブル;プラボカー、パティル;マーティン、ジェイ.クライン
申请人:エルジー・ケム・リミテッド;
IPC主号:H01M10-50
专利说明:

[0001] 本発明は、バッテリーセルアセンブリー及びバッテリーセルアセンブリーをアセンブリングする方法に関する。]
背景技術

[0002] バッテリーセルは装置に電力を供給するために発展されている。しかし、前記バッテリーセルに関する問題は、前記バッテリーが時間の経過に伴い前記バッテリーセルの性能を低下させる熱を発生させるということである。]
発明が解決しようとする課題

[0003] よって、本発明者らは、前述の欠点を最小化するか減らすことができるバッテリーセルアセンブリーに対するニーズを認識することになった。]
課題を解決するための手段

[0004] 本発明の望ましい実施例によるバッテリーセルアセンブリーが提供される。前記バッテリーセルアセンブリーは、第1面と前記第1面に対向する第2面とを有する第1バッテリーセルを含む。前記バッテリーセルアセンブリーはまた、前記第1バッテリーセルの前記第1面の少なくとも一部分に接触するように構成される第1パネル部材を含む。前記バッテリーセルアセンブリーはまた、プラスチックフレームと第1及び第2熱伝導層とを有する熱交換器を含む。前記プラスチックフレームはそれを通じて延長される内部空間を有する。前記プラスチックフレームは第3面と前記第3面に対向する第4面とを有する。前記第1熱伝導層は前記プラスチックフレームの第3面に位置し前記内部空間をカバーする。前記第2熱伝導層は前記プラスチックフレームの第4面に位置し前記内部空間をカバーする。前記第1熱伝導層は前記第1バッテリーセルの第2面に隣接して位置して、液体が前記内部空間内に位置するとき、熱エネルギーが前記第1バッテリーセルから前記第1熱伝導層を通じて前記液体に伝達される。]
[0005] 本発明の他の望ましい実施例によるバッテリーセルアセンブリーをアセンブリングする方法が提供される。前記バッテリーセルアセンブリーは、第1面と前記第1面に対向する第2面とを有する第1バッテリーセル、第1パネル部材、及びプラスチックフレームと第1及び第2熱伝導層とを有する熱交換器を有する。前記プラスチックフレームはそれを通じて延長される内部空間を有する。前記プラスチックフレームは第3面と前記第3面に対向する第4面とを有する。前記方法は、前記第1バッテリーセルの前記第1パネル部材を第1面の少なくとも一部分上に配置する段階を含む。前記方法はまた、前記第1熱伝導層を前記プラスチックフレームの第3面上に配置する段階及び前記内部空間をカバーリングする段階を含む。前記方法はまた、前記第2熱伝導層を前記プラスチックフレームの第4面上に配置する段階及び前記内部空間をカバーリングする段階を含む。前記方法はまた、前記バッテリーセルアセンブリーを得るために前記第1バッテリーセルを前記熱交換器の第1熱伝導層上に配置する段階を含む。]
図面の簡単な説明

[0006] 望ましい実施例によるバッテリーセルアセンブリーの分解図である。
図1の前記バッテリーセルアセンブリーに活用される第1パネル部材に対する図面である。
図1の前記バッテリーセルアセンブリーに活用される第1パネル部材に対する他の図面である。
図1の前記バッテリーセルアセンブリーに活用される前記熱交換器の一部分に対する図面である。
図4の前記熱交換器の一部分に対する断面図である。
図1の前記バッテリーセルアセンブリーの一部分に対する断面図である。
図1の前記バッテリーセルアセンブリーに活用される第2パネル部材に対する図面である。
図1の前記バッテリーセルアセンブリーに活用される第2パネル部材に対する他の図面である。
図1の前記バッテリーセルアセンブリーをアセンブリングする方法の流れ図である。
図1の前記バッテリーセルアセンブリーに連結される冷却水システムに対する図面である。
図1のバッテリーセルアセンブリーと二つの追加バッテリーセルアセンブリーとを含むバッテリーシステムに対する図面である。] 図1 図4
実施例

[0007] 図1を参照すれば、バッテリーセルアセンブリー10が示されている。前記バッテリーセルアセンブリー10は、パネル部材30、グロメット(grommet)32、バッテリーセル34、熱交換器36、バッテリーセル38、グロメット40及びパネル部材42を含む。] 図1
[0008] 前記バッテリーセルアセンブリー10の長所は、前記バッテリーセルアセンブリー10が前記バッテリーセル34、38から熱を除去するために熱伝導層を有した熱交換器36を含むということである。]
[0009] 図1ないし図3を参照すれば、前記パネル部材30は、前記熱交換器36に対して前記バッテリーセル34を保持するように構成される。前記パネル部材30は内部空間50を形成する矩形リング状のフレーム48を含む。前記パネル部材30は一つの面52と前記一つの面52に対向する一つの面54とを有する。前記パネル部材30はまた、固定具(図示せず)部分を受容するために前記一つの面52内に延長される孔56、58、60、62を含む。望ましい一実施例において、前記パネル部材30はプラスチックから製造される。他の選択的実施例においては、前記パネル部材30は当業者に知られた他の材質から製造できる。] 図1 図3
[0010] 前記グロメット32は、前記バッテリーセル34に対して保持力を加えるように構成される。前記グロメット32は前記パネル部材30と前記バッテリーセル32との間に配置される。前記グロメット32は一般的に矩形リング状であり、ゴム合成物のような柔軟な材質から製造される。]
[0011] 図1及び図6を参照すれば、前記バッテリーセル34は、電気端子68、69間に駆動電圧を出力するように提供される。前記バッテリーセル34はボディー部66と前記ボディー部66の周囲に延長される周辺リップ部67及び前記ボディー部66から延長される電気端子68、69を含む。前記バッテリーセル34は一般的に矩形状であり、また一つの面70と前記一つの面70に対向する一つの面72とを含む。望ましい一実施例において、前記バッテリーセル34はリチウムバッテリーセルである。勿論、選択的実施例において、前記バッテリーセル34は当業者に知られた他のタイプのバッテリーセルに構成できる。前記周辺リップ部67のサイズは実質的に前記パネル部材30のサイズと同一であるので、前記パネル部材30が前記バッテリーセル34の周辺リップ部67をカバーする。前記バッテリーセル34は前記パネル部材30と前記熱交換器36との間に配置される。] 図1 図6
[0012] 図1、図4及び図5を参照すれば、前記熱交換器36は、前記バッテリーセル34、38から熱を除去するように提供される。前記熱交換器36は前記バッテリーセル34と前記バッテリーセル38との間に配置される。前記熱交換器36は矩形リング状のフレーム90、流入口92、流出口94、クロス部材96、98及び熱伝導層100、102を含む。前記クロス部材が選択的であることは自明である。] 図1 図4 図5
[0013] 前記矩形リング状のフレーム90は、その中に液体を受容するための内部空間110を形成するように提供される。前記矩形リング状のフレーム90は一つの面160と前記一つの面160に対向する一つの面162とを有する。前記矩形リング状のフレーム90はまたその中に延長される延長孔112、114を含む。前記延長孔112は前記矩形リング状のフレーム90の第1部分に沿って前記流入口92から延長され、前記内部空間110と流動体的に連結される孔116、118、120、122、124、126と流動体的に連結される。前記延長孔114は前記矩形リング状のフレーム90の第2部分に沿って前記流出口94から延長され、前記内部空間110と流動体的に連結される孔140、142、144、146、148、150と流動体的に連結される。望ましい一実施例において、前記矩形リング状のフレーム90はプラスチックから製造される。勿論、選択的実施例においては、前記矩形リング状のフレーム90は当業者に知られた他の材質から製造できる。]
[0014] 前記クロス部材96、98は、前記内部空間110と交差して配置され、前記矩形リング状のフレーム90の第1及び第2部分と連結されて前記内部空間110を領域170、172、174に区分する。前記クロス部材96、98は流体冷却水の流れを前記内部空間110内でガイドするように活用され、前記熱交換器の表面に対する熱交換の均衡を取る。望ましい一実施例において、前記クロス部材96、98はプラスチックから製造される。勿論、選択的実施例において、前記クロス部材96、98は当業者に知られた他の材質から製造できる。]
[0015] 前記流入口92は、流体を受けるように構成され前記延長孔112を通じて前記孔116、118、120、124、126に前記流体を配送する。前記流入口92は前記矩形リング状のフレーム90の第1部分と連結される。選択的実施例において、前記流入口92は前記フレーム90の外周に沿ってどこにでも位置できる。]
[0016] 前記流出口94は、前記孔140、142、144、146、148、150と前記延長孔114とを経由して前記内部空間110から前記流体を受けるように構成される。]
[0017] 前記流出口94は前記矩形リング状のフレーム90の第2部分と連結される。]
[0018] 図1及び図4を参照すれば、前記熱伝導層100、102は、前記バッテリーセル34、38から前記内部空間110内に受容されている液体に熱を伝達するように提供される。前記熱伝導層100は前記矩形リング状のフレーム90の一つの面160上に配置される。前記熱伝導層102は前記矩形リング状のフレーム90の一つの面162上に配置される。望ましい一実施例において、前記熱伝導層100、102はアルミニウムから製造される。勿論、選択的実施例において、ステンレス鋼や柔軟性薄板材質のような当業者に知られた他の材質が前記熱伝導層100、102を製造するのに活用できる。望ましい一実施例において、前記熱伝導層100、102は前記矩形リング状のフレーム90の面160、162に接着されて前記内部空間100が前記熱伝導層100、102によって取り囲まれるようにする。選択的実施例において、前記リング状のフレーム90は前記熱伝導層100、102に対してモールドされ得る。] 図1 図4
[0019] 前記熱交換器36が動作している間、前記流入口92は前記延長孔112及び孔116、118、120、122、124、126を通じて前記内部空間110に配送される液体を受ける。前記内部空間110内において、前記液体は前記熱伝導層100、102から熱を吸収し、前記孔140、142、144、146、148、150を通じて前記延長孔114に配送される。前記延長孔114から前記液体は流出口94に配送される。従って、前記バッテリーセル34、38によって発生する熱は前記熱伝導層100、102のそれぞれを通じて前記熱交換器36の外側に配送される前記液体に伝達される。その結果、バッテリーセル34、38の温度は前記熱交換器36を活用することで、望ましい温度範囲内に維持される。]
[0020] 図1及び図6を参照すれば、前記バッテリーセル38は、前記電気端子192、194間に駆動電圧を出力するように提供される。前記バッテリーセル38はボディー部190と前記ボディー部190の周囲に延長される周辺リップ部191及び前記ボディー部190から延長される電気端子192、194を含む。前記バッテリーセル38は一般的に矩形状であり、一つの面196と前記一つの面196に対向する一つの面198とを含む。望ましい一実施例において、前記バッテリーセル38はリチウムバッテリーセルである。勿論、選択的実施例において、前記バッテリーセル38は当業者に知られた他のタイプのバッテリーセルに構成できる。前記周辺リップ部191のサイズは実質的に前記パネル部材42のサイズと同一であるので、前記パネル部材42が前記バッテリーセル38の周辺リップ部191をカバーする。前記バッテリーセル38は前記パネル部材42と前記熱交換器36との間に配置される。] 図1 図6
[0021] グロメット40は、前記バッテリーセル38に対して保持力を加えるように構成される。前記グロメット40は前記パネル部材42と前記バッテリーセル38との間に配置される。前記グロメット40は一般的に矩形リング状であり、ゴム合成物のような柔軟な材質から製造される。]
[0022] 前記パネル部材42は、前記熱交換器36に対して前記バッテリーセル38を保持するように構成される。前記パネル部材42は内部空間212を形成する矩形リング状のフレーム210を含む。前記パネル部材42は一つの面214と前記一つの面214に対向する一つの面216とを有する。前記パネル部材42はまた、固定具(図示せず)部分を受容するために前記一つの面210内に延長される孔230、232、234、236を含む。望ましい一実施例において、前記パネル部材42はプラスチックから製造される。他の選択的実施例においては、前記パネル部材42は当業者に知られた他の材質から製造できる。]
[0023] 図9を参照しながら前記バッテリーセルアセンブリーにおけるアセンブリング方法の流れ図を説明する。] 図9
[0024] S260段階において、オペレーターは、バッテリーセル34、グロメット32、40、矩形リング状のフレーム90、熱伝導層100、102、パネル部材30、42及びバッテリーセル38を用意する。前記バッテリーセル34は、一つの面70と前記一つの面70に対向する一つの面72とを有する。前記矩形リング状のフレーム90は、それを通じて延長される内部空間110を有する。前記矩形リング状のフレーム90はまた、一つの面160と前記一つの面160に対向する一つの面162とを有する。前記バッテリーセル38は、一つの面196と前記一つの面196に対向する一つの面198とを有する。]
[0025] S262段階において、前記オペレーターは、前記パネル部材30上に前記グロメット32を配置し、前記パネル部材42上に前記グロメット40を配置する。]
[0026] S264段階において、前記オペレーターは、前記バッテリーセル34の一つの面70の少なくとも一部分上に前記パネル部材30を配置して、前記グロメット32が前記パネル部材30と前記バッテリーセル34との間に配置されるようにする。]
[0027] S266段階において、前記オペレーターは、前記内部空間110をカバーリングする前記矩形リング状のフレーム90の一つの面160上に前記熱伝導層100を配置する。]
[0028] S268段階において、前記オペレーターは、前記内部空間110をカバーリングする前記矩形リング状のフレーム90の一つの面162上に前記熱伝導層102を配置する。]
[0029] S270段階において、前記オペレーターは、前記熱伝導層100上に前記バッテリーセル34を配置する。]
[0030] S272段階において、前記オペレーターは、前記バッテリーセル38の前記一つの面190上に前記熱伝導層102を配置する。]
[0031] S274段階において、前記オペレーターは、前記バッテリーセルアセンブリー10を得るために前記パネル部材42上に前記バッテリーセル38の一つの面198を配置する。前記グロメット40は前記バッテリーセル38と前記パネル部材42との間に配置される。]
[0032] S276段階において、前記オペレーターは、第1、第2、第3及び第4固定具を活用して前記バッテリーセルアセンブリー10を共に固定させる。特に、前記第1固定具は前記パネルアセンブリー30、42の孔56、234をそれぞれ縛る。前記第2固定具は前記パネルアセンブリー30、42の孔58、236をそれぞれ縛る。前記第3固定具は前記パネルアセンブリー30、42の孔60、230をそれぞれ縛る。また、前記第4固定具は前記パネルアセンブリー30、42の孔62、232をそれぞれ縛る。]
[0033] 図10を参照しながら前記バッテリーセルアセンブリー10の熱交換器36を通じて液体を配送するように活用される冷却システム290を説明する。前記冷却システム290は、貯蔵空間292、導管296、ポンプ298及び導管300、302を含む。前記貯蔵空間292は、その中に液体294を受容するように構成される。前記導管296は、前記貯蔵空間292と前記ポンプ298との間に流動体的に連結される。前記導管300は、前記ポンプ298と前記熱交換器36の流入口92との間に流動体的に連結される。前記ポンプ298は、前記貯蔵空間292から前記導管296を経由して前記導管300を通じて前記熱交換器36の流入口92に前記液体294の一部をポンプするように構成される。前記熱交換器36内の前記液体294の一部は、前記バッテリーセル34、38から熱を吸収し、前記流出口94を経由して前記熱交換器36を抜け出る。結局、前記液体294の一部は前記導管302を経由して前記貯蔵空間292に配送される。] 図10
[0034] 図11を参照すれば、積層される複数個のバッテリーセルアセンブリーを活用したバッテリーシステム310が示される。図面に示すように、前記バッテリーシステム310は、前記バッテリーセルアセンブリー10、バッテリーセルアセンブリー312及びバッテリーセルアセンブリー314を含む。前記バッテリーセルアセンブリー10は前記バッテリーセルアセンブリー312の上部に配置される。前記バッテリーセルアセンブリー312は前記バッテリーセルアセンブリー314の上部に配置される。バッテリーシステム310が三つのバッテリーセルアセンブリーを含んでいるが、選択的実施例において前記バッテリーシステム310が三つのバッテリーセルアセンブリーより少ないか、或いは多いバッテリーセルアセンブリーを含むことができるのは自明である。] 図11
[0035] 本発明が一実施例を参照しながら説明されているが、当業者によって多様な変形例が可能であり、均等な要素が本発明の範囲を外れることなく本発明の要素に代替できると理解されなければならない。さらに、多い変容例が本発明の本質的な範囲を外れることなく発明の教示に対する特定の状況や材料に適するようになされ得る。従って、本発明は、本発明を実施するために考慮されたベストモードとして開示される特定の実施例に制限されず、添付した請求の範囲に該当するすべての実施例を含むと解釈される。なお、第1、第2などに対する用語の使用は一つの要素と他の要素とを区別するためである。また、一つなどに対する用語の使用は量的制限を示すのではなく、参照された要素の少なくとも一つの存在を表す。]
[0036] 前記バッテリーセルアセンブリー10及び前記バッテリーセルアセンブリーをアセンブリングする方法は、他のアセンブリー及び方法に比べて実質的な長所を提供する。特に、前記バッテリーセルアセンブリー10は、前記熱伝導層に隣接したバッテリーセルから熱を吸収する熱伝導層を有する熱交換器36を活用する技術的な効果を提供する。こうすることで、バッテリーセルの温度が望ましい温度範囲内に維持できて、前記バッテリーセルの性能低下を防止する。]
权利要求:

請求項1
バッテリーセルアセンブリーであって、第1面と、前記第1面に対向する第2面とを有する第1バッテリーセルと、前記第1バッテリーセルの前記第1面の少なくとも一部分に接触するように構成される第1パネル部材と、並びにプラスチックフレームと第1熱伝導層及び第2熱伝導層とを有する熱交換器を備えてなり、前記プラスチックフレームが、それを通じて延長される内部空間と、第3面と、及び前記第3面に対向する第4面を有してなり、前記第1熱伝導層が、前記プラスチックフレームの前記第3面に配置され前記内部空間をカバーしてなり、前記第2熱伝導層が、前記プラスチックフレームの前記第4面に配置され前記内部空間をカバーしてなり、前記第1熱伝導層が、前記第1バッテリーセルの前記第2面に隣接して配置されて、液体が前記内部空間にある場合、熱エネルギーが前記第1バッテリーセルから前記第1熱伝導層を通じて前記液体に伝達されてなる、バッテリーセルアセンブリー。
請求項2
前記熱交換器における前記プラスチックフレームが、矩形リング状のフレームであり、前記熱交換器が、前記矩形リング状のフレームに連結される流出口と流入口とをさらに備えてなり、前記矩形リング状のフレームが、前記流入口及び前記内部空間と流動体的に連結される第1延長孔を備えてなり、前記矩形リング状のフレームが、前記流出口及び前記内部空間と流動体的に連結される第2延長孔とを備えてなり、前記液体が前記流入口及び前記第1延長孔を通じて前記内部空間に流れてなり、かつ、前記液体が前記内部空間から前記第2延長孔を経て前記流出口に流れるようされてなる、請求項1に記載のバッテリーセルアセンブリー。
請求項3
前記熱交換器が、前記内部空間を少なくとも第1内部領域及び第2内部領域に分割するために前記矩形リング状のフレームを横切って延長する少なくとも一つのクロス部材をさらに備えてなる、請求項2に記載のバッテリーセルアセンブリー。
請求項4
前記第1熱伝導層が、アルミニウムから製造されてなる、請求項1に記載のバッテリーセルアセンブリー。
請求項5
第5面と前記第5面に対向する第6面とを有する第2バッテリーセルをさらに備えてなり、前記第2バッテリーセルの前記第5面は前記第2熱伝導層上に配置されて、前記液体が前記内部空間にある場合、熱エネルギーが前記第2バッテリーセルから前記第2熱伝導層を通じて前記液体に伝達されてなる、請求項1に記載のバッテリーセルアセンブリー。
請求項6
前記第2バッテリーセルの前記第6面の少なくとも一部分に接触するように構成される第2パネル部材をさらに備えてなる、請求項5に記載のバッテリーセルアセンブリー。
請求項7
バッテリーセルアセンブリーをアセンブリングする方法であって、前記バッテリーセルアセンブリーが、第1面及び前記第1面に対向する第2面とを有する第1バッテリーセルと、第1パネル部材と、並びにプラスチックフレームと、第1熱伝導層と、及び第2熱伝導層とを有する熱交換器を備えてなるものであり、前記プラスチックフレームが、それを通じて延長される内部空間と、第3面と、及び前記第3面に対向する第4面を有してなるものであり、前記第1パネル部材を前記第1バッテリーセルの第1面の少なくとも一部分上に配置する段階と、前記第1熱伝導層を前記プラスチックフレームの第3面上に配置し前記内部空間をカバーリングする段階と、前記第2熱伝導層を前記プラスチックフレームの第4面上に配置し前記内部空間をカバーリングする段階と、及び前記バッテリーセルアセンブリーを得るために前記第1バッテリーセルを前記熱交換器の第1熱伝導層上に配置する段階とを含んでなる、アセンブリングする方法。
請求項8
前記バッテリーセルアセンブリーが、第5面と前記第5面に対向する第6面とを有する第2バッテリーセルをさらに備えてなり、前記熱交換器の第2熱伝導層上に前記第2バッテリーセルの第5面を配置する段階をさらに含んでなる、請求項7に記載のアセンブリングする方法。
請求項9
前記バッテリーセルアセンブリーが、第2パネル部材をさらに備えてなり、前記第2パネル部材上に前記第2バッテリーセルの第6面を配置する段階をさらに含んでなる、請求項8に記載のアセンブリングする方法。
請求項10
前記第1熱伝導層が、アルミニウムから製造されてなる、請求項7に記載のアセンブリングする方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
KR101589996B1|2016-01-29|액상 냉매 유출에 대한 안전성이 향상된 전지팩
US10483606B2|2019-11-19|Temperature-control device for a battery system
US7102260B2|2006-09-05|Drive device
US20150000134A1|2015-01-01|Battery cell assembly and method for manufacturing a cooling fin for the battery cell assembly
US7883793B2|2011-02-08|Battery module having battery cell assemblies with alignment-coupling features
JP5313345B2|2013-10-09|Battery cell assembly having a heat exchanger with a serpentine flow path
EP1705743B1|2007-09-26|Battery module
US8492019B2|2013-07-23|Extruded thermal fin for temperature control of battery cells
EP2587641A2|2013-05-01|Motor having heat transfer sheet
DE102010055389B4|2017-04-13|Kühlplatte für eine Lithiumionenbatteriepackung
US7531269B2|2009-05-12|Battery comprising at least one electrochemical storage cell and a cooling device
CN102170034B|2015-10-28|用于锂袋状电池单元的带固体鳍片的u形冷却板组件
JP2013531338A|2013-08-01|冷却要素及び冷却要素製造方法、冷却要素を有する電気化学エネルギー貯蔵装置
EP2993435B1|2017-08-16|Plaque d'échange thermique pour gestion thermique de pack batteries
JP4479408B2|2010-06-09|熱電発電装置
JPWO2011092773A1|2013-05-30|電池モジュール
JP4096265B2|2008-06-04|駆動装置
KR20100003135A|2010-01-07|냉각 매니폴드를 가지는 전지모듈 및 전지모듈의 냉각방법
JP2013516739A|2013-05-13|改善された冷却効率の、中型又は大型のバッテリパック
US9546827B2|2017-01-17|Device for conducting a cooling fluid, and cooling system for cooling an electrical component
JP5389911B2|2014-01-15|Battery module with rubber cooling manifold
US9444124B2|2016-09-13|Battery cell assembly and method for coupling a cooling fin to first and second cooling manifolds
KR20140077272A|2014-06-24|적층형 유로 형성 구조를 갖는 배터리 히트 싱크
TW201528590A|2015-07-16|散熱件及其組成之電池模組
US8451609B2|2013-05-28|Cooling device for a plurality of power modules
同族专利:
公开号 | 公开日
WO2009091220A2|2009-07-23|
EP2240979B1|2017-08-09|
US20090186265A1|2009-07-23|
CA2712579C|2013-05-21|
RU2446512C1|2012-03-27|
JP5220869B2|2013-06-26|
EP2240979A4|2012-01-25|
US8628872B2|2014-01-14|
KR101073191B1|2011-10-12|
BRPI0905712A2|2015-07-14|
WO2009091220A3|2009-10-22|
CA2712579A1|2009-07-23|
CN101919106B|2013-07-31|
CN101919106A|2010-12-15|
RU2010134426A|2012-02-27|
BRPI0905712B1|2019-03-12|
EP2240979A2|2010-10-20|
KR20090079802A|2009-07-22|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
US3522100A|1966-12-19|1970-07-28|Asea Ab|Fuel cell battery|
JP2001110434A|1999-10-08|2001-04-20|Toyota Motor Corp|燃料電池用冷却板|
JP2003017127A|2001-07-04|2003-01-17|Nissan Motor Co Ltd|電池システム|JP2013038066A|2011-08-09|2013-02-21|Sb Limotive Co Ltd|バッテリモジュール|
JP2016526758A|2013-07-08|2016-09-05|エルジー・ケム・リミテッド|電池アセンブリ|
JP2017517841A|2014-05-09|2017-06-29|エルジー・ケム・リミテッド|Battery module and battery module assembly method|US2273244A|1940-04-03|1942-02-17|Electric Storage Battery Co|Storage battery cell|
US3503558A|1968-03-14|1970-03-31|Electrolux Corp|Exhaust diffusion manifold for a vacuum cleaner or the like|
US4390841A|1980-10-14|1983-06-28|Purdue Research Foundation|Monitoring apparatus and method for battery power supply|
US5071652A|1990-12-11|1991-12-10|Globe-Union Inc.|Metal oxide hydrogen battery having improved heat transfer properties|
CH679620A5|1990-12-11|1992-03-13|Sulzer Ag||
US5385793A|1992-07-20|1995-01-31|Globe-Union Inc.|Thermal management of battery systems|
RU2024999C1|1992-07-29|1994-12-15|Акционерное общество закрытого типа "РИГЕЛЬ"|Способ сборки биполярной аккумуляторной батареи|
JP3026690B2|1992-11-30|2000-03-27|株式会社リコー|電位推定装置|
US5354630A|1992-12-10|1994-10-11|Comsat|Ni-H2 battery having improved thermal properties|
JP3209457B2|1992-12-11|2001-09-17|本田技研工業株式会社|Battery remaining capacity detection method|
CA2122092C|1993-04-28|2006-06-06|Atsuo Omaru|Secondary battery having non-aqueous electrolyte|
US5520976A|1993-06-30|1996-05-28|Simmonds Precision Products Inc.|Composite enclosure for electronic hardware|
US5825155A|1993-08-09|1998-10-20|Kabushiki Kaisha Toshiba|Battery set structure and charge/ discharge control apparatus for lithium-ion battery|
US5487958A|1993-12-06|1996-01-30|Tura; Drew|Interlocking frame system for lithium-polymer battery construction|
US5470671A|1993-12-22|1995-11-28|Ballard Power Systems Inc.|Electrochemical fuel cell employing ambient air as the oxidant and coolant|
US5663007A|1994-02-23|1997-09-02|Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.|Sealed storage battery and method for manufacturing the same|
JP3260951B2|1994-02-23|2002-02-25|松下電器産業株式会社|密閉形アルカリ蓄電池の単電池及び単位電池|
US5346786A|1994-03-21|1994-09-13|Hodgetts Philip J|Modular rack mounted battery system|
US5606242A|1994-10-04|1997-02-25|Duracell, Inc.|Smart battery algorithm for reporting battery parameters to an external device|
US5633573A|1994-11-10|1997-05-27|Duracell, Inc.|Battery pack having a processor controlled battery operating system|
JP3451142B2|1994-11-18|2003-09-29|本田技研工業株式会社|Battery assembly with temperature control mechanism|
JP3599859B2|1994-12-29|2004-12-08|石原産業株式会社|多孔性物質−高分子固体電解質複合体およびその製造方法ならびにそれを用いた光電変換素子|
JP3745424B2|1995-11-06|2006-02-15|東芝電池株式会社|Battery manufacturing method|
DE69730413T2|1996-11-21|2005-09-08|Koninklijke Philips Electronics N.V.|Batteriesteuerungssystem und batteriesimulator|
US6099986A|1997-07-25|2000-08-08|3M Innovative Properties Company|In-situ short circuit protection system and method for high-energy electrochemical cells|
US6117584A|1997-07-25|2000-09-12|3M Innovative Properties Company|Thermal conductor for high-energy electrochemical cells|
WO1999019908A1|1997-10-14|1999-04-22|Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.|Thermal conductive unit and thermal connection structure using same|
JPH11155241A|1997-11-21|1999-06-08|Hitachi Ltd|組電池充電電流制御回路および組電池充電方法|
US7147045B2|1998-06-08|2006-12-12|Thermotek, Inc.|Toroidal low-profile extrusion cooling system and method thereof|
US6255015B1|1998-08-23|2001-07-03|Ovonic Battery Company, Inc.|Monoblock battery assembly|
US6413678B1|1999-03-03|2002-07-02|Ube Industries, Inc.|Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery using the same|
JP4231127B2|1998-09-03|2009-02-25|トヨタ自動車株式会社|Integrated battery temperature control method and apparatus|
JP4176884B2|1998-10-08|2008-11-05|ポリマテック株式会社|Battery storage structure and storage method for electric vehicle|
US6353815B1|1998-11-04|2002-03-05|The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy|Statistically qualified neuro-analytic failure detection method and system|
US6138466A|1998-11-12|2000-10-31|Daimlerchrysler Corporation|System for cooling electric vehicle batteries|
JP4778602B2|1999-07-22|2011-09-21|トヨタ自動車株式会社|Secondary battery|
JP4416266B2|1999-10-08|2010-02-17|トヨタ自動車株式会社|Sealed prismatic battery|
JP2001196103A|2000-01-12|2001-07-19|Matsushita Electric Ind Co Ltd|Battery cooling structure|
JP3777981B2|2000-04-13|2006-05-24|トヨタ自動車株式会社|車両用電源装置|
JP2001307784A|2000-04-20|2001-11-02|Japan Storage Battery Co Ltd|Battery pack|
DE10021161A1|2000-04-29|2001-10-31|Vb Autobatterie Gmbh|Verfahren zur Ermittlung des Ladezustands und der Belastbarkeit eines elektrischen Akkumulators|
TW535308B|2000-05-23|2003-06-01|Canon Kk|Detecting method for detecting internal state of a rechargeable battery, detecting device for practicing said detecting method, and instrument provided with said|
US7251889B2|2000-06-30|2007-08-07|Swales & Associates, Inc.|Manufacture of a heat transfer system|
US6462949B1|2000-08-07|2002-10-08|Thermotek, Inc.|Electronic enclosure cooling system|
DE10056969A1|2000-11-17|2002-05-23|Bosch Gmbh Robert|Verfahren und Anordnung zur Bestimmung des Ladezustandes einer Batterie|
KR100444410B1|2001-01-29|2004-08-16|마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤|비수전해액이차전지|
DE10106508A1|2001-02-13|2002-08-29|Bosch Gmbh Robert|Verfahren und Anordnung zur Bestimmung der Leistungsfähigkeit einer Batterie|
DE10106505A1|2001-02-13|2002-08-29|Bosch Gmbh Robert|Verfahren und Vorrichtung zur Zustandserfassung von technischen Systemen wie Energiespeicher|
US6441586B1|2001-03-23|2002-08-27|General Motors Corporation|State of charge prediction method and apparatus for a battery|
US20020166654A1|2001-05-02|2002-11-14|Smalc Martin D.|Finned Heat Sink Assemblies|
US6422027B1|2001-05-03|2002-07-23|Ford Global Tech., Inc.|System and method for cooling a battery pack|
US6876175B2|2001-06-29|2005-04-05|Robert Bosch Gmbh|Methods for determining the charge state and/or the power capacity of charge store|
US7072871B1|2001-08-22|2006-07-04|Cadex Electronics Inc.|Fuzzy logic method and apparatus for battery state of health determination|
RU2193261C1|2001-09-03|2002-11-20|Гительсон Александр Владимирович|Аккумулятор|
US6727708B1|2001-12-06|2004-04-27|Johnson Controls Technology Company|Battery monitoring system|
US6534954B1|2002-01-10|2003-03-18|Compact Power Inc.|Method and apparatus for a battery state of charge estimator|
JP3867581B2|2002-01-17|2007-01-10|松下電器産業株式会社|組電池システム|
US20030184307A1|2002-02-19|2003-10-02|Kozlowski James D.|Model-based predictive diagnostic tool for primary and secondary batteries|
US6821671B2|2002-03-01|2004-11-23|Lg Chem, Ltd.|Method and apparatus for cooling and positioning prismatic battery cells|
DE10214367B4|2002-03-30|2006-08-24|Robert Bosch Gmbh|Energiespeichermodul und Handwerkzeugmaschine|
KR100471233B1|2002-06-26|2005-03-10|현대자동차주식회사|하이브리드 전기자동차 배터리의 최대 충전 및 방전전류값 생성방법|
US6771502B2|2002-06-28|2004-08-03|Advanced Energy Technology Inc.|Heat sink made from longer and shorter graphite sheets|
DE10231700B4|2002-07-13|2006-06-14|Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa|Verfahren zur Ermittlung des Alterungszustandes einer Speicherbatterie hinsichtlich der entnehmbaren Ladungsmenge und Überwachungseinrichtung|
DE10240329B4|2002-08-31|2009-09-24|Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa|Verfahren zur Ermittlung der einer vollgeladenen Speicherbatterie entnehmbaren Ladungsmenge einer Speicherbatterie und Überwachungseinrichtung für eine Speicherbatterie|
DE10252760B4|2002-11-13|2009-07-02|Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa|Verfahren zur Vorhersage des Innenwiderstands einer Speicherbatterie und Überwachungseinrichtung für Speicherbatterien|
CN1228873C|2002-12-27|2005-11-23|中国科学院物理研究所|一种复合电解质及其应用|
US6832171B2|2002-12-29|2004-12-14|Texas Instruments Incorporated|Circuit and method for determining battery impedance increase with aging|
US6892148B2|2002-12-29|2005-05-10|Texas Instruments Incorporated|Circuit and method for measurement of battery capacity fade|
JP4473823B2|2003-01-30|2010-06-02|ローベルトボツシユゲゼルシヤフトミツトベシユレンクテルハフツングRobertBoschGmbh|電気エネルギー蓄積器のための複数の部分モデルを用いた状態量およびパラメータの推定装置|
US7199557B2|2003-07-01|2007-04-03|Eaton Power Quality Company|Apparatus, methods and computer program products for estimation of battery reserve life using adaptively modified state of health indicator-based reserve life models|
US20050026014A1|2003-07-31|2005-02-03|Michael Fogaing|Polymer batteries having thermal exchange apparatus|
DE10335930B4|2003-08-06|2007-08-16|Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa|Verfahren zur Bestimmung des Zustands einer elektrochemischen Speicherbatterie|
JP4045340B2|2003-08-13|2008-02-13|現代自動車株式会社|バッテリー有効パワー算出方法及び算出システム|
US6927554B2|2003-08-28|2005-08-09|General Motors Corporation|Simple optimal estimator for PbA state of charge|
US7109685B2|2003-09-17|2006-09-19|General Motors Corporation|Method for estimating states and parameters of an electrochemical cell|
TWI251951B|2003-09-19|2006-03-21|Lg Chemical Ltd|Nonaqueous lithium secondary battery with cyclability and/or high temperature safety improved|
JP4578867B2|2003-09-30|2010-11-10|株式会社日立製作所|水素貯蔵・供給装置とそのシステム及びそれを用いた分散電源並びに自動車|
US7039534B1|2003-11-03|2006-05-02|Ryno Ronald A|Charging monitoring systems|
US7321220B2|2003-11-20|2008-01-22|Lg Chem, Ltd.|Method for calculating power capability of battery packs using advanced cell model predictive techniques|
US20050127874A1|2003-12-12|2005-06-16|Myoungho Lim|Method and apparatus for multiple battery cell management|
WO2005059427A1|2003-12-17|2005-06-30|Eaton Corporation|Fitting for fluid conveyance|
RU2328753C2|2003-12-18|2008-07-10|Эл Джи Кем, Лтд.|Устройство и способ для оценки уровня заряженности батареи с использованием нейронной сети|
DE102004005478B4|2004-02-04|2010-01-21|Vb Autobatterie Gmbh|Verfahren zur Bestimmung von Kenngrößen für elektrische Zustände einer Speicherbatterie und Überwachungseinrichtung hierzu|
JP4570888B2|2004-03-18|2010-10-27|富士重工業株式会社|Power storage device|
US7126312B2|2004-07-28|2006-10-24|Enerdel, Inc.|Method and apparatus for balancing multi-cell lithium battery systems|
US7525285B2|2004-11-11|2009-04-28|Lg Chem, Ltd.|Method and system for cell equalization using state of charge|
US8103485B2|2004-11-11|2012-01-24|Lg Chem, Ltd.|State and parameter estimation for an electrochemical cell|
US7315789B2|2004-11-23|2008-01-01|Lg Chem, Ltd.|Method and system for battery parameter estimation|
US7593821B2|2004-11-23|2009-09-22|Lg Chem, Ltd.|Method and system for joint battery state and parameter estimation|
KR100857021B1|2004-12-10|2008-09-05|주식회사 엘지화학|결착식 전지팩|
KR100876458B1|2004-12-24|2008-12-29|주식회사 엘지화학|신규한 구조의 전지 카트리지와 그것을 포함하고 있는개방형 전지 모듈|
JP2006236826A|2005-02-25|2006-09-07|Toyota Motor Corp|電池パック|
US7197487B2|2005-03-16|2007-03-27|Lg Chem, Ltd.|Apparatus and method for estimating battery state of charge|
US7229327B2|2005-05-25|2007-06-12|Alcoa Fujikura Limited|Canted coil spring power terminal and sequence connection system|
JP4415910B2|2005-07-12|2010-02-17|トヨタ自動車株式会社|Hybrid vehicle structure|
JP2007048750A|2005-08-10|2007-02-22|Samsung Sdi Co Ltd|Battery module|
US7589532B2|2005-08-23|2009-09-15|Lg Chem, Ltd.|System and method for estimating a state vector associated with a battery|
US7446504B2|2005-11-10|2008-11-04|Lg Chem, Ltd.|System, method, and article of manufacture for determining an estimated battery state vector|
US7723957B2|2005-11-30|2010-05-25|Lg Chem, Ltd.|System, method, and article of manufacture for determining an estimated battery parameter vector|
KR101029021B1|2005-12-02|2011-04-14|주식회사 엘지화학|높은 냉각 효율성의 전지모듈|
US7400115B2|2006-02-09|2008-07-15|Lg Chem, Ltd.|System, method, and article of manufacture for determining an estimated combined battery state-parameter vector|
US7521895B2|2006-03-02|2009-04-21|Lg Chem, Ltd.|System and method for determining both an estimated battery state vector and an estimated battery parameter vector|
JP2008080995A|2006-09-28|2008-04-10|Denso Corp|冷却システム|
KR100942985B1|2007-03-21|2010-02-17|주식회사 엘지화학|냉매 유량의 분배 균일성이 향상된 중대형 전지팩 케이스|
US8309248B2|2007-07-26|2012-11-13|Lg Chem, Ltd.|Battery cell carrier assembly having a battery cell carrier for holding a battery cell therein|
US9140501B2|2008-06-30|2015-09-22|Lg Chem, Ltd.|Battery module having a rubber cooling manifold|
US9759495B2|2008-06-30|2017-09-12|Lg Chem, Ltd.|Battery cell assembly having heat exchanger with serpentine flow path|
US7883793B2|2008-06-30|2011-02-08|Lg Chem, Ltd.|Battery module having battery cell assemblies with alignment-coupling features|
US8067111B2|2008-06-30|2011-11-29|Lg Chem, Ltd.|Battery module having battery cell assembly with heat exchanger|
US8426050B2|2008-06-30|2013-04-23|Lg Chem, Ltd.|Battery module having cooling manifold and method for cooling battery module|
US8486552B2|2008-06-30|2013-07-16|Lg Chem, Ltd.|Battery module having cooling manifold with ported screws and method for cooling the battery module|KR100880388B1|2005-04-20|2009-01-23|주식회사 엘지화학|전지모듈용 하우징 부재|
KR101029021B1|2005-12-02|2011-04-14|주식회사 엘지화학|높은 냉각 효율성의 전지모듈|
US9759495B2|2008-06-30|2017-09-12|Lg Chem, Ltd.|Battery cell assembly having heat exchanger with serpentine flow path|
US8426050B2|2008-06-30|2013-04-23|Lg Chem, Ltd.|Battery module having cooling manifold and method for cooling battery module|
US8486552B2|2008-06-30|2013-07-16|Lg Chem, Ltd.|Battery module having cooling manifold with ported screws and method for cooling the battery module|
US9337456B2|2009-04-20|2016-05-10|Lg Chem, Ltd.|Frame member, frame assembly and battery cell assembly made therefrom and methods of making the same|
US8663829B2|2009-04-30|2014-03-04|Lg Chem, Ltd.|Battery systems, battery modules, and method for cooling a battery module|
US8852778B2|2009-04-30|2014-10-07|Lg Chem, Ltd.|Battery systems, battery modules, and method for cooling a battery module|
US8663828B2|2009-04-30|2014-03-04|Lg Chem, Ltd.|Battery systems, battery module, and method for cooling the battery module|
US8403030B2|2009-04-30|2013-03-26|Lg Chem, Ltd.|Cooling manifold|
US8399118B2|2009-07-29|2013-03-19|Lg Chem, Ltd.|Battery module and method for cooling the battery module|
US8703318B2|2009-07-29|2014-04-22|Lg Chem, Ltd.|Battery module and method for cooling the battery module|
US8399119B2|2009-08-28|2013-03-19|Lg Chem, Ltd.|Battery module and method for cooling the battery module|
WO2011051389A1|2009-10-28|2011-05-05|Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg|Batteriezellenanordnung|
US8877366B2|2010-01-04|2014-11-04|GM Global Technology Operations LLC|Cooling plate for lithium-ion battery pack|
US9147916B2|2010-04-17|2015-09-29|Lg Chem, Ltd.|Battery cell assemblies|
KR101205181B1|2010-05-18|2012-11-27|주식회사 엘지화학|신규한 구조의 냉각부재와 이를 포함하는 전지모듈|
EP2390951A1|2010-05-26|2011-11-30|MANN+HUMMEL GmbH|Heat transfer module for battery cells and battery assembly therewith|
DE102010026133A1|2010-07-05|2012-01-05|Ads-Tec Gmbh|Kühlvorrichtung in einem Akkublock|
US8795872B2|2010-07-26|2014-08-05|Enerdel, Inc.|Battery cell system with interconnected frames|
US8469404B2|2010-08-23|2013-06-25|Lg Chem, Ltd.|Connecting assembly|
US8353315B2|2010-08-23|2013-01-15|Lg Chem, Ltd.|End cap|
US8920956B2|2010-08-23|2014-12-30|Lg Chem, Ltd.|Battery system and manifold assembly having a manifold member and a connecting fitting|
US8758922B2|2010-08-23|2014-06-24|Lg Chem, Ltd.|Battery system and manifold assembly with two manifold members removably coupled together|
US9005799B2|2010-08-25|2015-04-14|Lg Chem, Ltd.|Battery module and methods for bonding cell terminals of battery cells together|
US8662153B2|2010-10-04|2014-03-04|Lg Chem, Ltd.|Battery cell assembly, heat exchanger, and method for manufacturing the heat exchanger|
JP5822936B2|2010-10-29|2015-11-25|デーナ、カナダ、コーパレイシャン|熱伝導性バッテリを冷却する熱交換器およびバッテリユニット構造|
DE102011084000A1|2010-11-30|2012-05-31|Behr Gmbh & Co. Kg|Vorrichtung zum Führen eines Kühlfluids und Kühlsystem zum Kühlen einer elektrischen Komponente|
KR101230130B1|2010-12-21|2013-02-05|로베르트 보쉬 게엠베하|배터리 팩|
US8771382B2|2011-02-25|2014-07-08|GM Global Technology Operations LLC|Heat shrink joining of battery cell components|
US9368770B2|2011-03-23|2016-06-14|GM Global Technology Operations LLC|Battery cooling module foot profile design for a jointless conductive FIN/foot compressed interface connection|
US8288031B1|2011-03-28|2012-10-16|Lg Chem, Ltd.|Battery disconnect unit and method of assembling the battery disconnect unit|
US9178192B2|2011-05-13|2015-11-03|Lg Chem, Ltd.|Battery module and method for manufacturing the battery module|
US9496544B2|2011-07-28|2016-11-15|Lg Chem. Ltd.|Battery modules having interconnect members with vibration dampening portions|
CN102437367A|2011-12-08|2012-05-02|郭家园|一种新型可阻燃散热电池组|
KR101447057B1|2012-01-26|2014-10-07|주식회사 엘지화학|전지셀의 장착 및 방열을 위한 방열 지지부재를 포함하는 전지모듈|
US9605914B2|2012-03-29|2017-03-28|Lg Chem, Ltd.|Battery system and method of assembling the battery system|
US9379420B2|2012-03-29|2016-06-28|Lg Chem, Ltd.|Battery system and method for cooling the battery system|
US9105950B2|2012-03-29|2015-08-11|Lg Chem, Ltd.|Battery system having an evaporative cooling member with a plate portion and a method for cooling the battery system|
CN104285315B|2012-05-08|2016-11-16|株式会社Lg化学|具有高效冷却结构的电池模块|
US8852781B2|2012-05-19|2014-10-07|Lg Chem, Ltd.|Battery cell assembly and method for manufacturing a cooling fin for the battery cell assembly|
US9306199B2|2012-08-16|2016-04-05|Lg Chem, Ltd.|Battery module and method for assembling the battery module|
US9083066B2|2012-11-27|2015-07-14|Lg Chem, Ltd.|Battery system and method for cooling a battery cell assembly|
KR102083261B1|2012-12-27|2020-03-02|에스케이이노베이션 주식회사|배터리 셀 탭 연결 파티션 및 이를 이용한 배터리 모듈|
US8852783B2|2013-02-13|2014-10-07|Lg Chem, Ltd.|Battery cell assembly and method for manufacturing the battery cell assembly|
US20140272518A1|2013-03-14|2014-09-18|Enerdel, Inc.|Battery system with compliant heatsink assembly|
US9647292B2|2013-04-12|2017-05-09|Lg Chem, Ltd.|Battery cell assembly and method for manufacturing a cooling fin for the battery cell assembly|
KR101609212B1|2013-08-28|2016-04-05|주식회사 엘지화학|냉매 및 배기 가스의 혼합을 방지하는 구조를 포함하는 전지모듈|
US9257732B2|2013-10-22|2016-02-09|Lg Chem, Ltd.|Battery cell assembly|
KR101610876B1|2013-10-30|2016-04-08|주식회사 엘지화학|이차 전지용 프레임 및 이를 포함하는 배터리 모듈|
US9444124B2|2014-01-23|2016-09-13|Lg Chem, Ltd.|Battery cell assembly and method for coupling a cooling fin to first and second cooling manifolds|
KR20150123102A|2014-04-24|2015-11-03|에스케이배터리시스템즈 주식회사|이차전지용 배터리 셀 조립체|
US10084218B2|2014-05-09|2018-09-25|Lg Chem, Ltd.|Battery pack and method of assembling the battery pack|
US9484559B2|2014-10-10|2016-11-01|Lg Chem, Ltd.|Battery cell assembly|
US9412980B2|2014-10-17|2016-08-09|Lg Chem, Ltd.|Battery cell assembly|
US9786894B2|2014-11-03|2017-10-10|Lg Chem, Ltd.|Battery pack|
US9627724B2|2014-12-04|2017-04-18|Lg Chem, Ltd.|Battery pack having a cooling plate assembly|
US10018681B2|2015-02-09|2018-07-10|Tesla, Inc.|Cell manufacturing using liquid-based thermal system|
US9692095B2|2015-06-30|2017-06-27|Faraday&Future Inc.|Fully-submerged battery cells for vehicle energy-storage systems|
US9865906B2|2016-04-15|2018-01-09|Lg Chem, Ltd.|Battery system and method of assembling the battery system|
法律状态:
2012-10-15| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121012 |
2013-01-16| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130115 |
2013-01-31| TRDD| Decision of grant or rejection written|
2013-02-06| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
2013-03-14| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130306 |
2013-03-15| FPAY| Renewal fee payment (event date is renewal date of database)|Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
2013-03-15| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5220869 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
2014-09-03| S531| Written request for registration of change of domicile|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
2014-09-11| R350| Written notification of registration of transfer|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
2014-09-11| RD02| Notification of acceptance of power of attorney|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
2016-03-08| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2017-03-07| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2018-03-06| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2019-02-26| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2020-03-02| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2021-03-02| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2022-02-04| S111| Request for change of ownership or part of ownership|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]